12月 02 2018
まだまだあります見出しのルール2
TOEICレッスンを名古屋駅前のTOEIC専門スクールで教えている講師
の小島です。
昨日のブログ続きを書きます。
英文記事の見出しでは略語が多用されて、BOJ=Bank of Japan で
日本銀行のことだという話でしたね。
では次の略語は何のことを表わしているのか分かりますか?
LDP
GDPではありませんよ。ヒントは政党の名称です。
これはLiberal Democratic Party のことで「自由民主党」のこと
です。
日本語でも「自由民主党」では長いので略して「自民党」と表記
されますよね。
英語では頭文字をとってこのように表現されています。
では、SDF とは何でしょうか?
これはSelf-Defense Forces のことで「自衛隊」になります。
日本のニュースを英語で読んでいれば「自民党」や「自衛隊」は頻繁
に登場しますので、繰り返し読んでいれば嫌でも覚えられます。
この“嫌でも覚えてしまう”ことが非常に大切なのです。
繰り返せば誰でもマスター出来るようになるのです。
でもそれをやらないと天才でないかぎり習得できません。
もしあなたが天才ではないと自覚しているのなら、たんさんの見出し
や記事を読んで、接する機会を増やすしかありません。
私はそれを毎日30年ほどやり続けています。
ですから嫌でも覚えました。
*TOEICは2016年5月の公開テストより一部の問題形式が変更され
アップグレード版として実施されています。
ユーフォーリアのTOEIC講座では、新しい内容でのテスト対策を
どこよりも早く、詳しく、分かりやすく レッスンしていきます。
乞うご期待!