4月 27 2018
テスト開始直後にするべき事2
TOEIC講座を名古屋駅前のTOEIC専門スクールで教えている講師
の小島です。
昨日のブログの続きを書きます。
“ユーフォーリア流”ではp.10に記載されているPart3の“図表問題”
からテスト開始直後の下読みを始めるという話でしたね。
テスト開始後にPart3の下読みをしている人はいるかと思いますが、
ほとんどの人は何となくこのパートの最初から読み始めているかと
思います。
このやり方は効率がよいとはいえません。
それで全ての質問に目を通せるのなら問題はありません。
私がこの試験を受け始めたのは今からもう26年ほど前になります
が、その当時のTOEICテストは今の出題方式と違っていたので、
私はPart3と4にある全ての質問と選択肢(A)を事前に読めていました。
問題が始まる直前の話ではなく、Part3 が始まる前の段階で全ての
準備を終えていたという話です。
もちろん、各問題が始まる直前には全ての質問と4つある選択肢に
複数回、目を通していました。
ところが、12年前と2年前にTOEICテストの出題形式が変更となった
ためにそのようなことが出来なくなりました。
Part1と2の問題数が減り、逆のPart3の問題数が増えました。
さらにPart2のDirections =やり方を説明するところも時間が短縮され
て、事前に下読みが出来る余裕が大幅になくなってしまったのです。
ですから、ユーフォーリアではその変化に対応するべく、最善の方法
を考案し、レッスンしています。
では、この解説の続きはまた明日のブログで。
*TOEICは2016年5月の公開テストより一部の問題形式が変更され
アップグレード版として実施されています。
TOEIC専門塾ユーフォーリアでは、新しい内容でのテスト対策を
どこよりも早く、詳しく、分かりやすく レッスンしていきます。
乞うご期待!